おにぎり

日常的な存在でありながら、郷愁も感じる伝統料理。

更新 :

おにぎりとは、白米に塩をふりかけて手で握り、海苔で巻いた日本発祥の伝統料理。
“にぎりめし”・”おむすび”といった呼ばれ方もされている。
一般的には三角形に作られ、中には梅干しやこんぶなどの具材を入れることが多い。
ただ、俵型・円柱型、海苔なしのおにぎりも珍しくない。具材もバリエーション豊かだ。

おにぎりは地域性・風習の影響を受けやすい料理でもあり、全国各地には食文化や特色が色濃く反映されたご当地おにぎりが存在する。
小えび1匹を天ぷらの具材にした名古屋愛知県)の「えび天むす」や、甘味噌やしょうが味噌を塗った新潟県の「けんさ焼き」などがその代表だ。

ポイント

  • 白米に塩をふりかけて手で握り、海苔で巻いた日本発祥の伝統料理。
  • 一般的には三角形に作られ、中には梅干しやこんぶなど様々な具材を入れる。
  • 古くから日本人に愛され、現代でも日常的に食べられている。
  • 各地域の食文化を受けたご当地おにぎりも存在する。
  • コンビニや駅の売店でも気軽に手に入る。
  • こだわったおにぎりが食べられる「おにぎり専門店」もある。

写真

  • 日本人にとっては日常的な存在でありながら、郷愁を感じられる存在でもある

    日本人にとっては日常的な存在でありながら、郷愁を感じられる存在でもある

  • 古くから愛されている定番中の定番

    古くから愛されている定番中の定番

  • 特徴的な見た目を持つ「えび天むす」

    特徴的な見た目を持つ「えび天むす」

基本情報

名称
おにぎり
用字
おにぎり・おむずび・にぎりめし
おにぎりの具の種類
梅・鮭・昆布など