
びわ湖だけじゃない!滋賀県を最大限楽しめる厳選観光スポット17選
県土の6分の1を日本最大の湖「びわ湖」が占める滋賀県。 滋賀県の観光といえば、びわ湖とその周辺の観光スポットが有名だが、滋賀県の魅力はびわ湖だけではない。 世界遺産の比叡山延暦寺などの歴史ある神社やお寺、近江牛などのグルメなどあまり知られていない魅力も数多くある。 この記事ではびわ湖やその周辺の観光スポットにとどまらず、その他の観光スポットやグルメ、宿泊施設などをご紹介する。
最大の見どころは、江戸時代に制作された13基の曳山が街を練り歩く勇壮華麗な曳山巡行。高さ6m、幅約3m、長さ約5.2mのスケールの曳山は、一つひとつ異なる装飾や彫刻が施され、見る者を魅了する。それぞれ異なるからくり人形が乗っているのも特徴。からくりを演じることを「所望(しょうもん)」といい、巡行中20数か所で曳山を止めて「所望」を行う。本祭の前日に行われる宵宮では、曳山からからくり人形を下ろし、そばにある町家で展示している。細やかな意匠を間近で観賞できると、宵山を楽しみにしている人も多い。
祭の華やかさに彩りを添える「粽撒き(ちまきまき)」も有名。天孫神社でお祓いを受けた「厄除け粽」を、曳山の上から盛大に撒く。粽は玄関先や軒下に吊るしておくと、厄除けや無病息災のご利益があると言われている。
荘厳華麗な「曳山巡行」
それぞれ細やかな意匠が施された曳山が圧巻
原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。
花車の上には精巧なからくり人形があって、いろんな生き生きとした場面や動きを見せてくれるから、つい見入っちゃう。