
新潟市にある新潟大神宮は、伊勢神宮の御祭神・天照皇大神と豊受大神を祀る神社。「新潟のお伊勢さま」と呼ばれ、地域の人びとに親しまれている。明治9年(1876)に伊勢神宮の布教機関「神宮教院」の新潟本部として創建され、後に現在の社名へと改称された。産霊(ムスビ)の神々も祀られ、縁結びのご利益を求めて訪れる参拝者も多い。
境内は木々に囲まれ、季節ごとに違った表情を見せるのも魅力のひとつ。春には桜、初夏には藤、秋には紅葉が彩りを添え、社殿や鳥居、石段の参道と調和する景観が写真映えスポットとしても人気を集めている。
お守りは種類が豊富で、「願うかなう守」「しあわせのトキ守」「自転車守」など、現代の暮らしに寄り添うデザインも特徴的。御朱印は新潟大神宮と境内社・御林稲荷神社の2種類があり、季節限定のものも用あるので公式サイトをチェックしよう。
新潟での神前結婚式発祥の神社としても知られ、現在も伝統的な挙式が行われている。6月下旬には茅の輪くぐりで無病息災を祈願する「夏越の大祓」など、年間行事も多彩。地域の信仰と歴史にふれることができる。
ポイント
-
伊勢神宮の御分霊を祀ることから「新潟のお伊勢さま」として親しまれる。
-
明治9年創建、新潟での神前結婚式発祥の神社としても知られる。
-
春の桜や秋の紅葉など、季節の風景と調和する美しい境内。
-
「願うかなう守」や「自転車守」など、個性豊かなお守りや御朱印も人気
写真
-
「新潟のお伊勢さま」と呼ばれ地元の人から親しまれている神社
-
新潟での神前結婚式発祥の神社としても知られる
-
個性豊かなお守りも人気
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
御朱印はありますか。
有り。
Q
駐車場はありますか?
有り。
Q
コインロッカーはありますか?
無し。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 新潟大神宮
- 郵便番号
- 951-8104
- 住所
- 新潟県新潟市中央区西大畑町5195
- 電話
- 025-222-4212
- 定休日
- 無休
- 時間
- 授与所 8:30〜17:30(参拝は24時間)
- 料金
- 参拝自由
- アクセス
-
1)新潟交通浜浦線「西大畑」バス停から徒歩約5分
2)観光循環バス「北方文化博物館前」バス停下車すぐ - クレジットカード
- 不可(授与所での決済は現金のみ)
- 公式サイト
- 公式サイト
こちらもチェック
アンケートにご協力を お願いします
ご回答ありがとうございました。