sakumo 佐久市子ども未来館

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

sakumo 佐久市子ども未来館

宇宙と科学を遊びながら学べる科学館。

更新 :

宇宙飛行士・油井亀美也氏が名誉館長を務める、「宇宙・地球・生命」がコンセプトの科学館。

館内には、ロケットや宇宙探査をテーマにした体験装置、子どもの好奇心を刺激する仕掛けが並び、科学を遊びながら学べる常設展示が盛りだくさん。なかでも人気を集めるのがプラネタリウム。最新鋭の映像システムにより全天を覆うリアルな星空が再現され、臨場感あふれる宇宙の旅を楽しむことができる。

さらに、企画展やワークショップも多彩で、訪れるたびに新しいテーマと出会えるのがうれしい。小さな子どもから大人まで幅広く楽しめる内容で、休日のおでかけ先としても人気が高い。館内のショップには宇宙食や天体グッズなどのお土産が揃っており、思い出を持ち帰る楽しみも。科学と遊びが融合した未来感あふれる空間で、心をくすぐるひとときを思う存分楽しもう。

ポイント

  • 宇宙飛行士・油井亀美也氏が名誉館長を務める、未来志向の科学館。
  • 体験装置や展示で宇宙と科学を遊びながら学べる、親子に人気の施設。
  • 最新プラネタリウムで、臨場感たっぷりの星空と宇宙の旅を体感できる。
  • ワークショップや企画展が充実し、訪れるたびに新しい発見と出会える。
  • 宇宙食や星グッズが揃うショップで、お土産選びもワクワク楽しめる。

写真

  • 雨の日でも楽しめる全天候型の体験ミュージアム

    雨の日でも楽しめる全天候型の体験ミュージアム

  • 迫力ある星空を映し出す光学式プラネタリウムが人気

    迫力ある星空を映し出す光学式プラネタリウムが人気

  • 有人宇宙船マーキュリー号は、NASAで実際に使われた実験用モデルを展示

    有人宇宙船マーキュリー号は、NASAで実際に使われた実験用モデルを展示

  • 日本初の人工衛星「おおすみ」の実物大模型も!

    日本初の人工衛星「おおすみ」の実物大模型も!

  • 太陽系の天体のタペストリーで、惑星について学べる

    太陽系の天体のタペストリーで、惑星について学べる

  • 3階のムーンウォーカーでは、月の重力を再現

    3階のムーンウォーカーでは、月の重力を再現

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

あり。

Q

コインロッカーはありますか?

A

あり。(100円リターン式)

Q

再入場(再入園)は可能ですか?

A

あり。(当日に限り)

Q

喫煙スペースはありますか?

A

なし。

口コミ

基本情報

日本語名称
sakumo 佐久市子ども未来館
郵便番号
385-0022
住所
長野県佐久市岩村田1931-1
電話
0267-67-2001
定休日
木曜、年末年始
時間
9:30〜12:30、13:30〜16:30
料金
高校生以上500円、小中学生250円(プラネタリウムは別途料金が必要)
アクセス
JR小海線「岩村田」駅から徒歩約10分
クレジットカード
公式サイト
公式サイト