
険しい峡谷に囲まれた宮崎県との県境にある秘境で、かつて戦に敗れた平家の武者たちが隠れ住んだとの言い伝えが残っている。周辺の山々はいずれも標高1,300〜1,700メートル級。熊本県を流れる一級河川「川辺川」を水源とし、山林地域ながら古くより小さな集落が点在していた。
集落に住む人たちの生活道として整備された、峡谷間を結ぶ吊り橋からの景色はとりわけすばらしく、雄大な自然が織りなす美しいアートが感動的。
新緑の時期には青々とした木々が山を覆い、すがすがしい景色を生み出す。一面の森や渓谷が色鮮やかに染まる紅葉の時期は、まさに錦秋の絶景と称賛したくなるほどの美しさで、見頃を迎える10月下旬から11月中旬にかけては県外からも多くの観光客らが訪れる。
自然の醍醐味を堪能した後は、平家ゆかりの品を数多く展示する資料館「五家荘平家の里」にも立ち寄って歴史ロマンを心ゆくまで体感しよう。
ポイント
-
平家の武者が隠れ住んだとの言い伝えが残る、険しい峡谷に囲まれた秘境。
-
峡谷間を結ぶ長い吊り橋からの景色はとりわけすばらしい。
-
10月下旬から11月中旬にかけては、森や渓谷が紅葉一色に。
写真
-
険しい峡谷に囲まれた宮崎県との県境にある秘境
-
峡谷間を結ぶ吊り橋からの景色はまさに絶景
-
平家ゆかりの品を数多く展示する「五家荘平家の里」
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
ありません。
Q
駐車場はありますか?
各施設ごとにあります。
Q
トイレはありますか?
各施設ごとにあります。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 五家荘
- 住所
- 熊本県八代市泉町五家荘(樅木・仁田尾・葉木・久連子・椎原)
- 電話
- 0965-36-5800(五家荘観光案内所)
- 定休日
- 散策自由 ※各施設ごとに異なる
- 時間
- 散策自由 ※各施設ごとに異なる
- 料金
- 散策自由 ※各施設ごとに異なる
- アクセス
- JR鹿児島本線「有佐」駅から車で約70分
- 公式サイト
- 公式サイト