
昭和27年(1952)に開催された、第1回「たけふ菊人形」の会場として整備されたのがはじまり。近年では「老若男女が憩う・遊ぶ・見る・学ぶ・楽しむことのできる空間の形成」を基本コンセプトに、地元出身で日本を代表する絵本作家・かこさとし氏が監修した巨大公園に生まれ変わった。
「だるまちゃん広場」には、絵本「からすのパンやさん」に登場するからすたちの町を再現した「いずみがもり」や、大型遊具、健康遊具、トランポリンなどがスタンバイ。水遊びができる噴水広場や広大な芝生広場も設置されている。
「パピプヘポー広場」は、絵本「パピプペポーおんがくかい」や「にんじんばたけのパピプペポ」を表現した広場。乳幼児用遊戯広場や有料のおもちゃの国のメリーゴーランドやかみなりまちのモノレールなどがあり、小さな子ども連れに最適のエリアだ。
絵本「コウノトリのコウちゃん」をモチーフにした「コウノトリ広場」は、全高21.5メートルの巨大遊具や有料のコウノトリの大空散歩などで遊ぶことができる。
ほかにも、木製遊具で遊べる「〜いっしょにあそぼう〜かみなりちゃんのおうち」、温水プール、多目的広場などを併設している。
ポイント
-
日本を代表する絵本作家・かこさとし氏が監修。
-
絵本の世界をモチーフにした遊具が多彩。
-
有料のアトラクションもスタンバイ。
-
温水プールなどの施設もそろう。
写真
-
さまざまな遊具がある「だるまちゃん広場」
-
「からすのパンやさん」で赤ちゃんが生まれたシーンを再現
-
乳幼児用の遊び場も
-
絵本「だるまちゃんとかみなりちゃん」をモチーフにした有料のモノレール遊具
-
観覧車を遊具に利用した「コウノトリの大冒険」
-
絵本「かいぞくがぼがぼまる」をモチーフにした有料のバイキング遊具
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
あります。
Q
コインロッカーはありますか?
ありません。
Q
喫煙スペースはありますか?
ありません。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 武生中央公園
- 郵便番号
- 915-0832
- 住所
- 福井県越前市高瀬2丁目
- 電話
- 0778-42-7530(武生中央公園管理事務所)
- 定休日
- 無休 ※施設により異なる
- 時間
- 遊具により異なる
- 料金
- 遊具により異なる
- アクセス
- JR「武生」駅から徒歩20分
- クレジットカード
- 不可
- 公式サイト
- 公式サイト