
古くから続く食文化を堪能!奈良のカテゴリー別人気飲食店27選
日本の歴史と文化が息づき、国内で最も多い3つの世界遺産がある古都・奈良。 「法隆寺」や「東大寺」といった建造物が注目されがちだが、古代から受け継がれる伝統的な食文化も観光客を魅了する。 この記事では、奈良のご当地グルメをカテゴリーごとに分けて、お勧めのお店と一緒に紹介していく。 奈良の食文化に詳しくなくても魅力が伝わるようにまとめたので、ぜひ最後まで読んでほしい。

昭和38年(1963)に興福寺五重塔の近くで創業し、2016年に現在のならまちに移転した「名物茶がゆ 塔の茶屋」。奈良で1200年以上前から朝ご飯として親しまれてきた「茶がゆ」をランチに提供している。
「茶がゆ」とは、その名の通りお茶で炊いたおかゆのこと。お茶の香りと味がご飯にしっかりと染み込み、シンプルながら味わい深い一品で、奈良の食文化の象徴であると同時に、胃に優しい軽やかな食事としても知られている。茶がゆは一般的にほうじ茶が使われることが多いが、こちらでは抹茶の原料となる碾茶を使用しているため、きれいな若草色をしているのが特徴だ。
煮物など10種ほどの彩り豊かな料理が付く「茶がゆ弁当」が名物。手作りのごま豆腐やわらび餅も添えられる。ほかにも、煮物や八寸、焼物などが付く「茶がゆ懐石」もある。

碾茶を使った若草色の茶がゆ

色鮮やかなおかずが付いた名物「茶がゆ弁当」

ゆっくり食事を楽しむなら「茶がゆ懐石」を

「わらび餅おうすセット」も味わえる

テーブル席のほか座敷も完備

古民家が立ち並ぶならまちに位置
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
ベジタリアン向けのメニューはありますか?
ありません。
Q
テイクアウトは可能ですか?
できません。
Q
店内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
ありません。
Q
席の予約は可能ですか?
可能です。
Q
喫煙スペースはありますか?
屋外の床几に煙草盆を置いています。
ご回答ありがとうございました。