古河歴史博物館

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

古河歴史博物館

歴史が息づく城跡に甦る、古河の知と芸のレガシー。

更新 :

かつて栄華を誇っていた「古河城」の城跡にあるミュージアムで、古河のヒストリーと文化を、原始時代から近代にいたるまで幅広く紹介。日本建築学会賞、公共建築賞など、数々の作品賞を授与されたデザイナー建築の館内は、主に3つのテーマで構成されている。

1つ目の展示室は、国の重要文化財指定の「鷹見泉石関係資料」を約3,000点所蔵する、蘭学関係の資料がメイン。2つ目は、古河の歴史の移り変わりをわかりやすく解説した歴史に関する展示がずらり。小山霞外、河鍋暁斎、奥原晴湖ほか、古河ゆかりの文人たちの書画が並ぶ、3つ目の展示室も見応え十分。以上の常設コーナーに加え、年間を通じて数回の企画展やテーマ展も行われる。

また毎年8月14・15日の夜間には、恒例のイベントとして城跡のお堀を灯りで彩る「夢あんどんと夕涼み」を開催。

ポイント

  • 古河のヒストリーと文化を、原始時代から近代まで幅広く紹介するミュージアム。
  • 蘭学関係の資料、古河の歴史、文人の書画という3つの展示室は見応えあり。
  • 毎年8月に開催される「夢あんどんと夕涼み」など、季節のイベントも注目。

写真

  • 「古河城」の城跡に佇むミュージアム

    「古河城」の城跡に佇むミュージアム

  • 国の重要文化財指定の「鷹見泉石関係資料」を展示

    国の重要文化財指定の「鷹見泉石関係資料」を展示

  • 古河の歴史と文化を幅広く紹介する

    古河の歴史と文化を幅広く紹介する

  • お堀を灯りで彩る「夢あんどんと夕涼み」

    お堀を灯りで彩る「夢あんどんと夕涼み」

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?

A

ございます。

Q

コインロッカーはありますか?

A

ございます。

Q

再入場(再入園)は可能ですか?

A

来館日当日に限り可能です。(半券の確認有り)

Q

喫煙スペースはありますか?

A

ございません。

Q

周辺に観光スポットはありますか?

A

ございます。
(鷹見泉石記念館・奥原晴湖画室・古河文学館・篆刻美術館・古河街角美術館・お休み処 坂町etc…)

Q

車イスの貸出はありますか?

A

車イスおよびベビーカーの貸出を行っております。

Q

駐車場はありますか?

A

2カ所ございます。第1駐車場(普通車7台)、第2駐車場(普通車22台、大型バス4台)
予約不要・無料でお停めいただけます。

口コミ

基本情報

日本語名称
古河歴史博物館
郵便番号
306-0033
住所
茨城県古河市中央町3-10-56
電話
0280-22-5211
定休日
月曜、祝日の翌日、館内整理日(毎月第4金曜)
時間
9:00〜17:00(入館〜16:30)
料金
一般400円、小中高生100円、3館共通券(古河歴史博物館、古河文学館、篆刻美術館)600円
アクセス
JR東北本線「古河」駅から徒歩15分
クレジットカード
公式サイト
公式サイト