【京都ショッピングガイド】古都ならではの買い物体験を楽しもう!

【京都ショッピングガイド】古都ならではの買い物体験を楽しもう!

更新 :
筆者 : GOOD LUCK TRIP

歴史ある街並みや神社仏閣が織りなす美しい景観を楽しめる「京都」。
伝統文化に触れながら買い物を楽しめるのも、京都の魅力のひとつだ。
この記事では、京都ならではの品々を手に入れられるショッピングスポットをエリアごとに紹介していく。
記事を参考に観光プランを立てれば、古都の文化や歴史、四季折々を感じながらショッピングも満喫できるだろう。

京都だからこそ感じられるショッピングの楽しさ

京都では、日本や京都の伝統文化を感じながら買い物を楽しめる。
京菓子や西陣織といった和菓子文化・伝統工芸に触れたり、町家を改装した趣ある店で暮らしを彩る品を選んだりと、多彩な楽しみ方がある。
さらに錦市場をはじめとする市場では、京野菜や漬物など土地ならではの味覚に出会える。
京都には贈答や手土産(おもたせ)の文化が深く根付いており、贈り物に込める心を大切にする点も特徴的だ。
感謝の心を形にして、相手に負担をかけないように小さな贈り物を渡す。
そんな心のこもったコミュニケーションが、京都では今も日常的に息づいている。
このような手土産文化を意識しながら買い物をすれば、買い物の時間そのものが、伝統や人とのつながりを感じられる豊かなひとときとなるだろう。

手土産文化を意識して買い物を楽しむのがお勧め
手土産文化を意識して買い物を楽しむのがお勧め

京都で買い物を楽しむなら訪れるべき2つのエリア

そんな京都でショッピングを楽しむなら、京都駅周辺と烏丸御池・四条河原町エリアがおすすめ。
老舗から新しい感性を取り入れた店まで揃い、京都らしい買い物を存分に堪能できる。
ここからは、京都ならではの買い物を体験できる2つの主要エリアに加え、個性豊かな商店街や市場を厳選して紹介する。

京都駅周辺の人気ショッピングスポット5選

新幹線や複数の在来線が乗り入れる京都の玄関口「京都駅」周辺は、百貨店や地下街、商業施設が立ち並び、観光や移動の合間に買い物を楽しめるエリアだ。
日用品や衣料品、雑貨からお土産まで、幅広くショッピングを楽しめるのが魅力。
京都駅周辺に数ある施設・ショップの中でも、特に人気のショッピングスポットを紹介しよう。

1. ジェイアール 京都伊勢丹

各線京都駅直結の京都駅ビル西側に入る大型百貨店。
地下2階〜地上11階に、ファッションからコスメ、グルメや工芸品など、さまざまなアイテムを取り扱うショップが集まる。
とくに京都の銘品や和スイーツ、和雑貨などを扱うショップが多いので、京都らしいおみやげを探すのにもおすすめ。

「衣食住」のすべてが揃う、京都駅直結のショッピングスポット
「衣食住」のすべてが揃う、京都駅直結のショッピングスポット

2. 京都ポルタ

およそ40年前に京都初の地下街としてオープンした「京都駅前地下街ポルタ」と、「京都駅ビル専門店街ザ・キューブ」が2023年に統合。
国際観光都市・京都の玄関口にふさわしい大規模なショッピングモールとして、生まれ変わった。
店舗総数は220以上もあり、ショップのカテゴリーはグルメから衣料品、コスメ・雑貨、お土産までバラエティ豊かに揃っている。

国際観光都市・京都の玄関口にふさわしい大規模なショッピングモール
国際観光都市・京都の玄関口にふさわしい大規模なショッピングモール

3. 京都タワーサンド

京都駅前のランドマーク・ニデック京都タワー下に広がる「京都タワーサンド」は、地下1階のフードホール、1階のマーケット、2階のワークショップからなる観光交流スポット。国内外からの観光客に加え、地元の人にも親しまれる京都の「美食・土産・体験」が揃った構成が特徴だ。
地下1階のフードホールは約450席を抱え、京都の名だたる名店からいま話題の人気店まで、バラエティ豊かな飲食店が揃う。
1階のマーケットでは京菓子や京都の日本酒、八つ橋など京都らしい土産物店が集結。免税対応のショップもあるので安心だ。

食・土産・体験が揃う、ニデック京都タワー下の複合施設
食・土産・体験が揃う、ニデック京都タワー下の複合施設

4. みやこみち

京都駅八条口に隣接する近鉄名店街「みやこみち」は、1964年の東海道新幹線開通と同時に開業した歴史ある商店街。
2度のリニューアルで「モダン古都スタイル」がテーマの町家風デザインに生まれ変わった。
駅直結の利便性もあり、新幹線利用客や国内外からの観光客、地元の利用客からも長年親しまれている。

京都駅八条口直結、京土産と食を楽しめる全天候型商店街
京都駅八条口直結、京土産と食を楽しめる全天候型商店街

5. アスティ京都

東海道新幹線京都駅の改札内と改札外にまたがる複合商業施設で、旅の行き帰りに立ち寄るのに便利な土産物店と飲食店が集結。
和菓子や京雑貨などのお土産から車内で食べられる弁当・軽食まで、京都らしさを満喫できる品々が勢ぞろいしている。
新幹線改札内には、定番、人気、厳選された京都土産や弁当を買える店舗のほか、「にしんそば松葉」、甘味処の「京下鴨 宝泉」の名店もあり、京都旅を締めくくる食べ納め、買い納めにぴったり。

新幹線京都駅の改札内外に、旅の締めくくりにぴったりなショップが集結
新幹線京都駅の改札内外に、旅の締めくくりにぴったりなショップが集結

烏丸御池・四条河原町エリアの人気ショッピングスポット8選

「河原町通」と「四条通」の交差点から烏丸通周辺にかけて広がる「烏丸御池・四条河原町エリア」は、京都最大の繁華街。
百貨店や商店街、ファッションビルが立ち並び、最新トレンドから老舗の品まで揃うのが特徴だ。
周辺には人気観光スポットも点在しているため、観光プランにも組み込みやすい立地にある。
ここからは烏丸御池・四条河原町エリアの中でも、特に人気が高いショッピングスポットを紹介する。

1. 大丸京都店

京都随一の繁華街・烏丸御池エリアに立つ百貨店。
アパレルから雑貨、コスメ、家具家電、スポーツ用品、ステーショナリー、宝飾品、グルメまで、あらゆるジャンルの良品が集結。
特に地階にある食品売り場では、京都の老舗や人気店が出店しているため、おみやげ探しにもぴったりだ。

京都の名品があつまる老舗デパート
京都の名品があつまる老舗デパート

2. 京都髙島屋S.C.

京都随一の繁華街・四条河原町の交差点南西角に建つ大型商業施設。
百貨店の地下1階から地上7階の8フロアには、ファッションからインテリア、書籍、宝飾、スポーツ用品、コスメ、食料品まで多彩な良品が集結。
さらに2023年10月には「T8(ティーエイト)」と称する専門店ゾーンがオープン。

1831年創業の老舗百貨店がSCに進化
1831年創業の老舗百貨店がSCに進化

3. 河原町オーパ

京都一の繁華街「河原町」の中心に立地する、最新トレンドの揃うショッピングセンター。
京都のファッショントレンド発信基地として、地下1階、地上9階のフロアに、10〜30代の男女をターゲットにしたブランドショップ、ファッションブランド、雑貨店が集結。
ホビーショップや、飲食店やカフェなども含む全50以上の店舗で構成されている。

古都「京都」の最新トレンド発信基地
古都「京都」の最新トレンド発信基地

4. GOOD NATURE STATION

4つのフロアに高感度なお店が集う話題の複合商業施設。
3・4階には、オリジナルのオーガニックコスメショップ、お土産探しにも最適なクラフト系セレクトショップ、“GOOD NATURE”の理念に共感するアーティストの作品を展示するギャラリーなどがラインアップ。
ショッピング&食事&アートを通じて、日々を彩る素敵なきっかけが見つかる心豊かなひとときを過ごそう。

ショッピング&食事&アートのトレンドが盛りだくさん
ショッピング&食事&アートのトレンドが盛りだくさん

5. 錦市場

錦市場は京都のメインストリート、四条通りから北にあたる錦小路通にある。
この場所で魚店が繁盛し、1615年に江戸幕府からのお墨付きを得てさらなる発展を遂げたことがはじまり。
「京の台所」の名称で親しまれていて、京野菜、琵琶湖の川魚、鱧、ぐじ、笹カレイ、湯葉、生麩、漬物などの食材がずらり。京都ならではの食材は、ほぼここで揃う。

京都ならではの食材すべてが揃う! 400年以上、京都グルメを支えてきた市場
京都ならではの食材すべてが揃う! 400年以上、京都グルメを支えてきた市場

6. 新京極商店街

京都市中心部の三条通から四条通までの間約500mを南北に通る新京極通。
地元客や観光客、修学旅行生で連日賑わう新京極商店街は、2022年に開通から150年を迎えた日本で2番目に歴史のある商店街。
アーケードが設けられ、雨天時も快適にショッピングを楽しめる商店街には、ファッションの店や土産物店、映画館などバラエティ豊かな店舗が軒を連ねる。

ショッピングから御朱印巡りまで楽しめる京都市中心部の商店街
ショッピングから御朱印巡りまで楽しめる京都市中心部の商店街

7. エディオン京都河原町本店

京都観光の中心・四条河原町エリアに位置する大型家電量販店。阪急京都本線「京都河原町駅」から直結で、地下フロアへと続くルートがあり、雨天時でも濡れることなくアクセスできる。
営業は毎日21時まで、そのうえ365日休みなし。昼間に観光した後の夜の時間帯はもちろん、観光の合間にも気軽にショッピングができるフレキシブルさが魅力だ。

京都の中心で最新家電に出会う。旅先での買い物は、エディオンでスマートに!
京都の中心で最新家電に出会う。旅先での買い物は、エディオンでスマートに!

8. SUINA室町

京都のメインエリアともいえる、烏丸御池や四条河原町からも徒歩でスムーズにアクセスできる商業施設。
地域経済の発展を牽引する「京都経済センター」の地下から2階にかけて、3つのフロアで構成している。
1階は「旬の京都」がコンセプト。大型ブックストア「大垣書店 京都本店」がメインで、観光・伝統・作法・建物・祭り・料理ほか、京都に立地するスポットにふさわしい選書が話題を集めている。

旬の京都がいっぱい!世界が注目する「ポケモンセンター」も人気
旬の京都がいっぱい!世界が注目する「ポケモンセンター」も人気

その他エリアに点在する京都のお勧めショッピングスポット4選

京都には、京都駅周辺や烏丸御池・四条河原町エリア以外にも、魅力的なショッピングスポットが数多く点在している。
これから紹介するスポットが、訪れる観光スポットの近くにあれば、ぜひ立ち寄ってみてほしい。

1. 古川町商店街

平安神宮や岡崎公園からも近い場所にある小さな商店街。
約1,000個のカラフルなパステルランタンが吊り下げられたレトロなアーケードは、懐かしさと新しさが融合した独特の雰囲気。
地元の住民はもちろん、SNS映えするスポットとして多くの観光客が訪れる。
約250mのアーケードに約30の店舗が集まる。生活用品を扱う老舗をはじめ、カフェや居酒屋といった飲食店、クラフト小物の店やギャラリーなど新旧ジャンルを幅広く取りそろえたラインアップが魅力。

アーケードにカラフルなランタンが揺れるレトロ&モダンな商店街
アーケードにカラフルなランタンが揺れるレトロ&モダンな商店街

2. 平等院表参道

世界遺産平等院」の正門へとつながる、歴史ある表参道。JR「宇治」駅から徒歩10分、京阪「宇治」駅から宇治橋を越えてすぐの場所に位置し、どちらの駅からもアクセスしやすい。
道の両側には、室町時代から続く宇治茶の老舗が軒を連ね、お茶の香りが辺り一面に漂う。
宇治茶の老舗はもちろん、宇治ならではの特産品を販売する店や土産物店も充実。

清々しい宇治茶の香り漂う門前通り
清々しい宇治茶の香り漂う門前通り

3. 清水寺門前商店街

世界文化遺産・清水寺の門前町に広がる、歴史ある商店街。
清水坂・産寧坂(三年坂)・二年坂の石畳の坂道沿いには、古民家を改装した店舗や町家風の建物が立ち並び、京都らしい風情あふれる街並みが楽しめる。
約50もの店が軒を連ね、和雑貨や土産物、抹茶スイーツを扱う飲食店やカフェなどが揃う。
八つ橋や京漬物などの定番土産を選んだり、湯葉や京料理、抹茶スイーツを味わったりと、歩くだけでも楽しめるエリアだ。
散策の途中に、八坂の塔と歴史ある町並みが織りなす京都らしい絶景を眺められるのも嬉しい。

京都を代表する景観の中で買い物を楽しめる
京都を代表する景観の中で買い物を楽しめる

4. 祇園商店街

四条大橋、祇園四条駅から八坂神社へと続く参道に位置する商店街。
四条通りを中心に大和大路通り、花見小路、東大路通りなどに歴史ある老舗や名産品店が軒を連ねる。
祇園の長い歴史を重んじ、祇園祭などの伝統行事にも深く関わる地域の商店街だ。
観光客だけでなく地元客にも親しまれている店が多く、京都の伝統を感じながら飲食や買い物、散策を楽しめる。

八坂神社の参道を彩る、京情緒あふれる老舗商店街
八坂神社の参道を彩る、京情緒あふれる老舗商店街

京都のショッピングに関するよくある質問

Q

短時間で買い物するならどこがお勧め?

A

駅直結の百貨店や地下街などが多く、効率よく回れる京都駅周辺がお勧めです。

Q

京都で何を買うのがお勧め?

A

京都でしか手に入らない和雑貨や伝統工芸品、老舗銘菓などがお勧めです。

まとめ

この記事では、京都で買い物を満喫できる2つのエリアを中心に、人気・お勧めのショッピングスポットを紹介してきた。
伝統と最新トレンドが融合する京都ならではの買い物体験は、観光の合間にも楽しめるのが魅力。
紹介したスポットを巡れば、ショッピングだけでなく、地元の人々との交流や京都の街歩きも楽しめるだろう。
京都の定番観光スポットを知りたい方は、下記の記事も参考にしてほしい。