報国寺

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

報国寺

鎌倉に在する、禅とお茶と竹林の寺

4.03 4

更新 :

訪日外国人向けの観光ガイド『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で三ツ星を獲得した鎌倉の寺。
1334年に高僧・天岸慧広がこの地に庵を立てて修行し、足利家と上杉家が寺の創設にかかわった。
約2,000本もの竹林や、綺麗に手入れされた日本庭園など、幻想的で美しい景色が広がる。
竹林の奥にある庵では抹茶がいただける。
本尊の釈迦牟尼仏は鎌倉市指定文化財。

ポイント

  • 約2000本もの孟宗竹の美しさから「竹の寺」ともいわれる。
  • 竹林以外にも美しい日本庭園や四季折々の桜や紅葉などが楽しめる。
  • 竹林が見える茶席「休耕庵」で抹茶と干菓子で一服。
  • 本格的な座禅や写経体験もできる。
  • 鎌倉駅からは徒歩約30分、散策しながら寺へ向かってもよい。

写真

  • 幻想的で美しい竹林(写真提供:鎌倉市観光協会)

    幻想的で美しい竹林(写真提供:鎌倉市観光協会)

  • 幻想的で美しい竹林(写真提供:鎌倉市観光協会)

    幻想的で美しい竹林(写真提供:鎌倉市観光協会)

  • 幻想的で美しい竹林(写真提供:鎌倉市観光協会)

    幻想的で美しい竹林(写真提供:鎌倉市観光協会)

  • 本堂

    本堂

  • 報国寺

    報国寺

  • 鐘楼

    鐘楼

  • 庭園

    庭園

  • やぐら

    やぐら

  • 竹林

    竹林

口コミ

4

原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。

    建物はとても日本の禅寺らしい雰囲気で、落ち着いた静かな環境がゆっくり散策するのにぴったり。

    報国寺を訪れて、その宗教的な雰囲気と歴史の深さを強く感じました。寺院の建築や庭園のデザインから日本の古き良き文化の魅力が伝わってきて、感動しました。

    報国寺は竹林で有名で、その一面の竹がまさにこのお寺の特徴。映画『グリーン・デスティニー』のワンシーンを思い出しました。

    お寺に入った瞬間、静かで厳かな雰囲気に包まれます。こんなに広大な竹林は初めて見ました。青々とした竹が本当に美しくて感動!

基本情報

日本語名称
臨済宗建長寺派 報国寺
郵便番号
248-0003
住所
神奈川県鎌倉市浄明寺2-7-4
電話
0467-22-0762
拝観料
400円
抹茶(干菓子付)
600円
休園日
12/29-1/3
※天候により拝観を休止する場合もあります。
営業時間
9:00-16:00(抹茶の受付は15:30まで)
※混雑時は抹茶の受付を一時停止する場合もあります。
アクセス
(1)JR各線、江ノ島電鉄「鎌倉」駅からタクシーで約7分
(2)JR各線、江ノ島電鉄「鎌倉」駅から京浜急行バス「鎌倉霊園正面前太刀洗・金沢八景」行き、または「ハイランド」行きで「浄明寺」下車徒歩約3分
公式サイト
公式サイト