賀茂川、あるいは加茂川と書かれることもある。鴨川は桟敷ヶ岳付近を源とし、京都市街を縦断するように流れ、鳥羽で桂川に注ぎ込む。四条付近は東には祇園、西には河原町といった繁華街が控え、京都の商業の中心地でもあり、京都を象徴する風景となっている。
河川敷は人々が憩いの時間を過ごす定番スポット。鴨川の名の通り、マガモやカルガモ、オナガガモなどカモはもちろん、サギ類やカワウなどの野鳥が見られる。これだけの都心で、野鳥が息づく姿を見ることができる川は珍しい。
鴨川の二条〜五条にかけての西岸では、5月から9月まで納涼床が設置される。一般的に「ゆか」と呼ばれ、起源は江戸時代の初期にまで遡るものとみられる長い歴史をもつ。川辺で涼やかな風にあたりながら食事や飲み物を楽しむことができ、人気の店はいつも予約でいっぱいだ。気温が下がる夜の営業が中心だが、涼しい5・6月と9月には昼間の営業も行われている。(予定)
ポイント
-
町なかにありながらさまざまな野鳥と出会えるところ。
-
出町柳の鴨川公園は「鴨川デルタ」と呼ばれる市民憩いの場。ここから四条方面へ歩くのもおすすめ。
-
三条大橋から七条大橋までの区間は「花の回廊」と呼ばれ、特に桜の季節がみごと。(鴨川の東側)
-
納涼床は雨が降ったときでも予約が流れることは基本的にない。必ず問い合わせを。