
悠久の歴史と文化を感じられる東大寺の観光ガイド
「奈良の大仏」で有名な「東大寺」。 国宝や重要文化財に指定される歴史的建造物が多いだけでなく、心を穏やかにする写経や写仏など、手軽に参加可能な仏教体験もある。 毎日行われる「十一面護摩祈祷」、歴史を学べる「東大寺ミュージアム」も見逃せない。 見どころ盛りだくさんの「東大寺」を満喫するために知っておきたい、歴史と必見スポットを紹介しよう。

東大寺境内の西側近くに佇む木造建築。かつてここでは、「フトルミン」という名の乳酸菌飲料が研究・製造販売されていた。1980年の閉鎖後、約30年の時を超え、事業創業者のひ孫にあたる店主が、2009年にかつての事務室部分をカフェとしてオープンしたのが、「工場跡事務室」だ。建物は2020年に登録文化財となった。
「フトルミン」のガラス瓶や試験管、研究所の看板など、工場の跡地らしいインテリアが飾られた店内で、オリジナルブレンド珈琲をはじめ、弘法大師が持ち帰ったお茶の種子が起源とされる大和茶を使ったメニューや、和歌山県紀の川市や地元奈良の青梅で作った梅ジュースのソーダ割りなど、豊富なドリンクを楽しむことができる。

大和茶を使ったほうじ茶ラテ。芳しい香りが特長

マッシュポテトたっぷりのツナと卵のサンドイッチ

発酵バタートースト、季節のサイドメニューなどが付いた朝のセットメニュー

約100年の木造建築をリノベーション

工場跡の面影が残る店内
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
ベジタリアン向けのメニューはありますか?
ありません。
Q
料理の写真など、撮影は可能でしょうか。
料理、飲み物など手元の撮影は可能です。
Q
充電用のコンセントはありますか?
お客様用には設けてはいません。
Q
テイクアウトは可能ですか?
一部ドリンクのみ対応しております。
Q
カフェの利用予約はできますか?
朝食のみご予約を承っており、9時までにご来店の場合は席も確保させていただいています。喫茶利用でのご予約は承っていません。
Q
駐車場はありますか?
申し訳ないのですが、近隣のコインパーキングを利用いただいています。
Q
工場跡建物内の見学はできますか?
「朝食付き見学ツアー」を予約制で承っています。朝8時に来ていただき、工場建物見学後に朝食をお召し上がりいただきます。電話かネットショップ(イベントページ)を通じてご予約いただけます。
口コミは一部AI翻訳しています。
古い建物が好きな人にはすごくオススメ。細部までしっかり残されていて、見応えあり。
ご回答ありがとうございました。