
内藤 昌 復元 近江八幡市蔵
「安土城天主 信長の館」は、滋賀県の総合施設「安土町文芸の郷」内にある。
1579年に建てられ、わずか数年で焼失してしまった安土城。高さが46メートルで、かつて世界で最も高い木造建築として人びとを驚かせた。時の権力者であった武将・織田信長の圧倒的な力の象徴であり、華やかで絢爛豪華な内装は、今もなお多くの人の心を惹きつける。
館内には、1992年のスペイン・セビリア万国博覧会に出展された原寸大の安土城の天主の最上部(建物の5・6F部分)が展示されている。金箔で覆われた外壁や、狩野永徳が描いたとされる障壁画、屋根に飾られた金色の鯱などが再現され、当時の華やかさを今に伝えている。
さらに、VRシアターでは約15分間のショートムービーで、当時の安土城の姿を大迫力で再現。そびえ立つ城を前にすると、まるでその場を訪れたかのような臨場感が味わえる。
「安土城天主 信長の館」で、信長の野心とパワーを感じてみよう。
  
    ポイント
- 
      武将・織田信長が建てた安土城の天主を再現し、展示している。
- 
      ゴージャスな装飾も見事に作られていて、織田信長のパワーを感じられる。
- 
      VRシアターで上映されるショートムービーで、城の臨場感を体験できる。
  
    写真
          - 
         再現された天主の最上部2層。ゴージャスな装飾に見惚れてしまう 内藤 昌 復元 近江八幡市蔵 
  
    公式FAQ
          よくある質問に対する掲載施設の回答です。
      Q
      
        エリア内で利用可能な無料Wi-Fiはありますか?
      
        
      
    
    無料Wi-Fiがあり利用可能です。
      Q
      
        コインロッカーはありますか?
      
        
      
    
    当館にはありません。
      Q
      
        再入場(再入園)は可能ですか?
      
        
      
    
    可能です。チケットを確認させていただきます。
      Q
      
        喫煙スペースはありますか?
      
        
      
    
    あります。
  
    口コミ
                    
  
    基本情報
                              - 日本語名称
- 安土城天主 信長の館
- 郵便番号
- 521-1321
- 住所
- 滋賀県近江八幡市安土町桑実寺777
- 電話
- 0748-46-6512
- 定休日
- 月曜(月曜日が祝休日の場合はその翌日)、祝日の翌日(翌日が土日を除く)、12月28日〜1月4日
- 時間
- 9:00〜17:00 ※最終入館16:30
- 料金
- 一般610円、学生350円、小中学生170円
- アクセス
- JR琵琶湖線「安土」駅から車で5分
- 公式サイト
- 公式サイト