つぼや菓子舗

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

つぼや菓子舗

「坊っちゃん団子」発祥の老舗和菓子店。

更新 :
監修 : つぼや菓子舗

「つぼや菓子舗」は1883年に創業した老舗の和菓子店。松山市の銘菓で、日本の小説家・夏目漱石の小説「坊っちゃん」に登場する団子屋のモデルとなった店だ。「坊っちゃん団子」の発祥として全国的に知られている。

「坊っちゃん団子」が看板メニュー。「つぼや菓子舗」では、北海道産しゅまり小豆と大手亡豆を使用したこし餡、白餡、抹茶餡で、1本ずつ手作りされている。餡には卵や牛乳は使っておらず、控えめで上品な甘さが特徴。ほかにも、松山市のもうひとつの銘菓「醤油餅」をはじめ、多彩な和菓子や駄菓子を販売している。

店内の飲食スペースの座席数は4席。和菓子の販売が中心だ。おみやげ処として利用されている。「道後商店街」にあり、近隣には松山市の有名な温泉施設「道後温泉」もある。松山市内観光の前後に立ち寄りやすい立地だ。

ポイント

  • 松山市の銘菓「坊っちゃん団子」発祥の店。
  • 夏目漱石の小説に登場する団子屋のモデル。
  • 北海道産小豆を使った「坊っちゃん団子」が名物。
  • 「湯晒団子」など和菓子が揃う。
  • 老舗の和の雰囲気を感じる店構え。

写真

  • 「坊っちゃん団子」は「つぼや菓子舗」が発祥

    「坊っちゃん団子」は「つぼや菓子舗」が発祥

  • 松山市の銘菓のひとつ「醤油餅」

    松山市の銘菓のひとつ「醤油餅」

  • 6月〜9月限定販売の求肥餅入り羊羹「舟ようかん」

    6月〜9月限定販売の求肥餅入り羊羹「舟ようかん」

  • 店舗は「道後商店街」の道沿いに立地する

    店舗は「道後商店街」の道沿いに立地する

  • 店内には多彩な和菓子や駄菓子が並ぶ

    店内には多彩な和菓子や駄菓子が並ぶ

  • 夏目漱石の小説に登場する団子屋のモデルとして有名

    夏目漱石の小説に登場する団子屋のモデルとして有名

公式FAQ

よくある質問に対する掲載施設の回答です。

Q

予約はできますか?

A

できません。

Q

周辺に観光スポットはありますか?

A

徒歩圏内に、日本最古級の木造温泉施設として有名な「道後温泉本館」や、決まった時間になると人形が動く時計塔「坊っちゃんカラクリ時計」があります。

口コミ

基本情報

日本語名称
つぼや菓子舗
郵便番号
790-0842
住所
愛媛県松山市道後湯之町14-23
電話番号
089-921-2227
営業時間
9:30〜18:00
定休日
火曜日
予算
200円〜5,000円
アクセス
1)伊予鉄市内線「道後温泉」駅から徒歩で約2分
2)松山自動車道「松山IC」から車で約20分
クレジットカード
不可
公式サイト
公式サイト