松山城

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

松山城

天守を含めて21もの重要文化財がある。難攻不落の城としても名高い松山市のシンボル。

4.30 6

更新 :

松山市のシンボルになっており、難攻不落の城としても名高い松山城。天守を含めて21もの重要文化財があり、天守や一ノ門、紫竹門といった見所も多い。天守の内部には、貴重な資料も展示されている。

格子窓形式の突揚げ戸や、狭間や石落といった難攻不落の工夫を見学するのも楽しい。
甲冑の試着や、火縄銃の体験コーナーなどもあり、写真撮影を楽しみながら歴史を体感することができる。

また、夜には天守のライトアップを開催。そして、山頂本丸広場は松山市街の美しい夜景を見下ろすことができるスポットでもある。
毎年春には本丸広場に桜が咲き誇り、桜の名所としても有名である。
また、松山城周辺にも見所が多くあり、ロープウェー商店街のお店なども合わせてチェックしたい。

ポイント

  • 松山市のシンボルになっている。
  • 21もの重要文化財がある。
  • 難攻不落の工夫を見学できる。
  • 夜景スポット、桜の名所としても人気。
  • 松山城周辺にも見どころがたくさん。

写真

  • 松山市のシンボルともなっている松山城

    松山市のシンボルともなっている松山城

  • 松山城山頂本丸広場からの夜景

    松山城山頂本丸広場からの夜景

  • 天守内の展示

    天守内の展示

  • 突揚戸と狭間

    突揚戸と狭間

  • 天守内部

    天守内部

  • 甲冑の試着や、火縄銃の体験コーナーも人気

    甲冑の試着や、火縄銃の体験コーナーも人気

  • 春の松山城、満開の桜

    春の松山城、満開の桜

口コミ

6

原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。

    松山城の多彩な表情がとても気に入りました。
    一人用リフトで気軽に景色を楽しみながら、天守に近づいていくのも楽しいし、天守からの360度パノラマは本当に美しいです。

  • 徒歩が好きな方は、山のふもとから歩いて登るのもおすすめ。道中は木陰や景色の良い休憩スポットもあり、自然の美しさを満喫できます。

  • お城全体がとてもよく保存されていて、特に天守は江戸時代から残る貴重な建物です。

    ロープウェイに乗るのも貴重な体験。松山に来たら松山城は絶対に外せないスポット!

    日本100名城&現存12天守のひとつ。最後に残る完全な城郭建築。ロープウェイか徒歩で登れるけど、ロープウェイなら6分くらいで、歩いてもそんなに変わらない。

もっと知る

合わせて読む

基本情報 

日本語名称
松山城
郵便番号
790-0004
住所
愛媛県松山市大街道3-2-46
電話
089-921-4873
入場料(松山城天守観覧券)
大人 520円
小人(小学生)160円
※ロープウェイ往復券は大人520円、小人260円
※詳細は公式サイトでご確認ください。
定休日
12月第3水曜日
営業時間
9:00-17:00(入場は終了時間の30分前まで)
※時期により異なります。詳細は公式サイトでご確認ください。
アクセス
伊予鉄市内電車「大街道」停留所からロープウェイのりばまで徒歩約5分。ロープウェイ3分乗車後、天守入口まで徒歩約10分。
公式サイト
公式サイト