
創建は782年、その後に現在の場所へと遷座した石川県で指折りの古社。東側に白山がそびえ、西側には日本海がひかえているロケーションも相まって、古くから北陸道を往来する旅人らの厚い信仰と崇敬を集めている。
主祭神は住吉三神で、全国唯一の難関突破の守護神としてもおなじみ。開運厄除や交通安全に加え、芸事上達のご利益を求めて、人生のさまざまな岐路で訪れる参拝者らが数多い。
境内には、三回撫でて神前に祈りを捧げると運気アップにつながるという、亀の姿をした「神亀石」があるほか、歌舞伎の題材でおなじみの勧進帳の舞台となった「安宅の関跡」が現存する。また勧進帳のワンシーンを描いた押絵や錦絵もあり。それら神社に関する由緒とともに、巫女さんが親切にナビゲートする無料ガイドも好評だ。
ご参拝のあとは各種祈願の授与品を譲り受けよう。難関突破御守や八方除御守を身につけて、住吉三神のお力添えを頂戴すれば、きっと願いが成就するはず。
  
    ポイント
- 
      石川県で指折りの歴史を誇る古社で、全国唯一の難関突破の守護神。
 - 
      開運厄除や交通安、芸事上達のご利益を求めて各地から参拝者が訪れる。
 - 
      神社に関する由緒とともに、巫女さんがナビゲートする無料ガイドが好評。
 
  
    写真
          - 
        

山と海に囲まれた自然豊かな景勝の地に鎮座する
 - 
        

勧進帳のワンシーンを描いた押絵と錦絵
 - 
        

人生の岐路で訪れる参拝者らが全国各地から訪れる
 
  
    公式FAQ
          よくある質問に対する掲載施設の回答です。
      Q
      
        御朱印はありますか。
      
        
      
    
    有
      Q
      
        駐車場はありますか?
      
        
      
    
    有
      Q
      
        コインロッカーはありますか?
      
        
      
    
    無し
  
    口コミ
                    
  
    基本情報
                              - 日本語名称
 - 安宅住吉神社
 - 郵便番号
 - 923-0003
 - 住所
 - 石川県小松市安宅町タ17
 - 電話
 - 0761-22-8896
 - 定休日
 - 無休
 - 時間
 - 8:30~17:00
 - 料金
 - 散策自由
 - アクセス
 - 北鉄加賀バス安宅線 バス停「安宅の関前」から徒歩3分
 - クレジットカード
 - 不可
 - 公式サイト
 - 公式サイト