
春日大社の境内奥、静かな木立の中にひっそりと佇む末社。ここは日本で唯一、夫婦神である大国主命と須勢理姫命を並んで祀る特別な社で、平安時代に出雲大社からご神霊を迎えたことを起源とする。900年近くもの間、夫婦円満や縁結び、家内安全のご利益を授け、人々の暮らしを静かに見守ってきた。
小さな社殿ながら、参道を包む木漏れ日や社を囲むやわらかな空気が、訪れる人の心をやさしく解きほぐす。若宮十五社巡りの最後、第十五番納札社でもあり、ここを参拝することで巡りは結願を迎える。境内には藤の花をモチーフにした縁結び守や、ピンク色のハート型絵馬などかわいい授与品も揃う。
また、水に浸すと文字が浮かび上がる水占いみくじも人気。新たな縁を願う人も、いまある縁を大切にしたい人も、そっと背中を押してくれる春日の小さな隠れ社だ。
ポイント
-
夫婦の大国神を並んで祀る、日本唯一の社で縁結びと家内安全のご利益を授かれる。
-
木漏れ日に包まれた小社で、訪れる人の心をやさしく解きほぐす癒やしの空間。
-
若宮十五社巡りの結願社として、参拝すれば巡拝が完結する特別な社。
-
藤の花をモチーフにした縁結び守や、ピンク色のハート絵馬が可愛らしい。
-
水に浸すと文字が浮かぶ水占いみくじで、願い心をそっと後押しされる。
写真
-
夫婦円満、家内安全、縁結びのご利益を求めて参拝客が訪れる
公式FAQ
よくある質問に対する掲載施設の回答です。
Q
御朱印はありますか。
A
あります。(500円)
Q
駐車場はありますか?
A
春日大社駐車場を利用。
Q
コインロッカーはありますか?
A
なし。
口コミ
基本情報
- 日本語名称
- 夫婦大国社
- 郵便番号
- 630-8212
- 住所
- 奈良県奈良市春日野町160(春日大社境内)
- 電話
- 0742-22-7788(春日大社社務所)
- 定休日
- なし
- 時間
- 9:00〜16:30
- 料金
- 参拝自由
- アクセス
- 近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から奈良交通バス「春日大社表参道」下車、徒歩約10分
- 公式サイト
- 公式サイト
こちらもチェック
アンケートにご協力を お願いします
ご回答ありがとうございました。