嵯峨野トロッコ列車

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

嵯峨野トロッコ列車

保津川沿いの雄大な自然の中を走るトロッコ列車。

4.58 9

更新 :

廃線となった旧山陰本線の一部を復活させて運行する、嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車。ディーゼル機関車に連結されたアールデコ調のクラシカルな客車が、JR嵯峨嵐山駅に隣接するトロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までの片道7.3kmを約25分かけて運行する。

列車は保津川沿いの渓谷を縫うように走り、車窓からは保津川の雄大な自然と渓谷美を楽しめる。春の桜に夏の新緑、秋の紅葉、時には冬の雪景色と、四季折々の表情をみせる渓谷のダイナミックな美しさは圧巻。景色がとくによい場所では速度を落として運行するため、車窓からの眺めをゆっくりと満喫できる。

列車はディーゼル機関車とトロッコ5両で編成されており、とくに人気の車両は5号車の「リッチ号」。天井はガラス張り、側面は吹き抜けのオープン車両で、風や渓谷のせせらぎを肌で感じることができる。

列車は全車指定席で、前売り乗車券は乗車の1か月前から予約可能。桜や紅葉の時期はすぐに埋まってしまうので早めに予約をするのがベター。紅葉の時期には、夕方16時30分頃から紅葉がライトアップされ、日中とはまた違った幻想的な景色が楽しめる。

ポイント

  • 嵐山と亀岡をつなぐ、景色を楽しむための観光列車。
  • 桜や紅葉など四季折々にさまざまな風景を楽しめる。
  • 吹き抜けで自然が近い車両「リッチ号」がおすすめ。

写真

  • 桜のトンネルを抜けて走るトロッコ列車

    桜のトンネルを抜けて走るトロッコ列車

  • 紅葉の時期はライトアップも実施

    紅葉の時期はライトアップも実施

  • 途中には鉄橋やトンネルを通過する

    途中には鉄橋やトンネルを通過する

口コミ

9

原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。

    車窓からずっと外の景色を楽しめるし、スタッフさんが歌ったりして盛り上げてくれるから、雰囲気抜群で一度は乗ってみる価値あり!

  • 春は桜、秋は紅葉が楽しめる絶景トロッコ列車のルート!

  • 観光列車はシンプルなデザインで、余計な装飾はなし。沿線の景色を楽しむのがメインです。

  • レトロなトロッコ列車。4両編成で全席指定、窓から見える景色も左右で違うのが面白い。春の桜や秋の紅葉シーズンはすぐ満席になるから、早めの予約が必須!

  • 全長7.3キロで駅は4つ、片道は30分くらい。季節ごとに違った景色が楽しめるよ。

合わせて読む

基本情報

日本語名称
嵯峨野トロッコ列車
郵便番号
616-8373
住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町トロッコ嵯峨駅
電話
075-861-7444
定休日
不定期(公式ウェブサイトにて要確認)、12月30日~2月は運休
時間
9:02(トロッコ嵯峨発始発)~17:38(トロッコ亀岡発最終)
※臨時列車運転日は営業時間延長、HPで要確認
料金
乗車片道大人880円、子ども(小学生)440円
アクセス
JR「嵯峨嵐山」駅から徒歩すぐ(トロッコ嵯峨駅)
クレジットカード
不可
公式サイト
公式サイト