円山公園(京都)

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

円山公園(京都)

池のほとりにたたずむ祇園しだれ桜は、京都屈指の撮影スポット。

4.45 8

更新 :

かつて寺社などが所有していた地を整備して造られた京都最古の公園。河原町から四条大橋を渡り、四条通の祇園商店街を真っすぐ進んだところにある。四条大橋から京阪祇園四条駅を過ぎて商店街を進むと、正面に見えてくるのが八坂神社だ。

ここから東側の一帯が円山公園で、回遊式庭園に料亭や茶房が並ぶ。京都で最も有名な桜といっても過言ではない祇園しだれ桜は、初代のしだれ桜から種を取って育てられ、昭和24年(1949年)からここに立つ2代目。特に夜桜の美しさで知られており、ライトアップされる夜はその姿をひと目見ようと、大勢の花見客でにぎわう。

その向かいにあるひょうたん池と石橋の景観も円山公園を象徴するスポットだ。公園近くには知恩院、長楽寺、安養寺といった名刹もあり、参詣も兼ねて時間をかけて楽しみたい。

また、独特な鐘のつき方で知られる知恩院の大鐘楼の先には、東山へ至るトレッキングルートが延びており、見晴らしのよい山頂まで20〜30分で行くことができる。

ポイント

  • 誰でも無料で見事な日本庭園を鑑賞できる京都最古の公園。
  • 公園近くにある知恩院や八坂神社をはじめ神社仏閣にも十分な時間を取りたい。
  • 3月下旬から4月にかけて行われる祇園しだれ桜の夜のライトアップも見どころ。
  • 時間があれば公園から背後にそびえる東山の山頂までのハイキングコースもおすすめ。

写真

  • ライトアップされる祇園しだれ桜(写真提供:iStock)

    ライトアップされる祇園しだれ桜(写真提供:iStock)

  • 紅葉が美しい秋のひょうたん池
©京都市メディア支援センター

    紅葉が美しい秋のひょうたん池 ©京都市メディア支援センター

  • ひょうたん池にかかる太鼓橋(写真提供:iStock)

    ひょうたん池にかかる太鼓橋(写真提供:iStock)

  • 祇園しだれ桜から弁天堂のほうに坂を上ったところには趣ある滝が流れる(写真提供:iStock)

    祇園しだれ桜から弁天堂のほうに坂を上ったところには趣ある滝が流れる(写真提供:iStock)

  • 園内にある坂本龍馬と中岡慎太郎の像(写真提供:iStock)

    園内にある坂本龍馬と中岡慎太郎の像(写真提供:iStock)

口コミ

8

原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。

  • 円山公園の中には知恩院や八坂神社など、京都の歴史や文化を深く知ることができる史跡や名所がたくさんあります。

  • 桜の季節も紅葉の季節も、円山公園は写真好きにはたまらないスポット!

  • 桜の季節はとても賑やかで美しいです。木の下でお花見するのがとても気持ちいい。

  • まだ桜の季節じゃなかったから人も少なくて、普通の公園って感じだった。

  • 円山公園で一番人気なのはしだれ桜。花見の時期は人で溢れていて、とても賑やかです。

もっと知る

合わせて読む

基本情報

日本語名称
円山公園
郵便番号
605-0071
住所
京都府京都市東山区円山町他
電話
075-561-1350(京都市都市緑化協会)
開園時間
入園自由
料金
無料
アクセス
1)京阪「祇園四条」駅7番出口から徒歩約10分
2)阪急「河原町」駅1A出口から徒歩約14分
3)地下鉄「東山」駅1番出口から徒歩約15分
4)JR「京都」駅からバス100、206系統で所要約20分、「祇園」下車すぐ
公式サイト
公式サイト