
金閣寺をより深く楽しむために読むべき観光ガイド
日本に数あるお寺の中でも、特に人気が高い「金閣寺」。 極楽浄土をイメージして作られた、金色に輝く建造物や庭園には、誰もが目を奪われるだろう。 「金閣寺」の美しさを堪能するために知っておきたい、「金閣寺」の見どころから歴史、アクセスや拝観料、周辺観光スポットまで詳しく紹介していこう。
写真:PIXTA
室町幕府の第8代将軍、足利義政が建てた山荘、「東山殿」を元とした寺院。金閣寺とともに相国寺の山外塔頭寺院(=本院とは別の場所に造られた隠居後の庵を寺にしたもの)となっている。義政の死後、法名から慈照寺と名づけられた。
創建時の建物がほぼ失われた金閣寺に対して、銀閣寺には観音殿や東求堂がオリジナルの形のまま残されており、東山文化をいまに伝える様子となっている。入口の門をくぐって右に折れると、寺垣に囲われた参道がまっすぐ延びており、中門へとたどりつく。
江戸時代中期に建てられた本堂である「方丈」には、与謝蕪村や池大雅による襖絵もみられる。東求堂は、阿弥陀如来を祀る阿弥陀堂で、扁額の文字は義政自身のもの。観音殿は、波打つ庭、「銀沙灘」からの眺めが美しい。
ちなみに「銀閣」の名の元となった観音殿だが、実際に銀箔が貼られていたことはない。江戸時代中期から金閣になぞらえた「銀閣」の名が定着していったという。
銀閣寺 (画像:PIXTA)
原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。
デザインの工夫が感じられる庭園で、枯山水と見事に調和。見る角度や季節によって違った美しさが楽しめます。
中に入ると枯山水の庭園が広がっていて、まさに芸術作品。感動もの!
外のにぎやかな通りと、銀閣寺の中の静けさがすごく対照的。
京都で一番美しいお寺のひとつ。周りの哲学の道も桜の季節には大人気のスポットです。
銀閣寺は金閣寺と対になっているけど、金閣寺ほど派手じゃなくて、枯山水の庭園がまた違った趣を感じさせてくれます。
ご回答ありがとうございました。