金沢城・兼六園四季物語

公式情報 掲載施設による公式確認を経た情報です。

金沢城・兼六園四季物語

日本三名園のひとつ「兼六園」のライトアップイベント。

4.58 12

更新 :

加賀藩前田家14代の居城として知られる「金沢城」と、その外郭に造営された大名庭園「兼六園」は石川・金沢を代表する観光名所。兼六園は日本三名園としても有名で、国の特別名勝に指定されている。

そんな金沢城と兼六園では、四季折々のさまざまな自然美を堪能できるライトアップイベント「金沢城・兼六園四季物語」が、期間限定で開催される。

例年、春の観桜期を始まりに、春の段・初夏の段・秋の段・冬の段と開催されるほか、7月上旬には「ホタル観賞会」など、季節ごとの魅力をたっぷり楽しめる内容となっている。

また、雪の重みから木の枝を守る「雪吊り」は金沢の冬の風物詩として一度は見てみたい景色。雪と光が織り成す夜の景色は一層幻想的に彩られ、昼とはまた違ったロマンチックな雰囲気が広がる。

ライトアップの時間帯は入園無料となるほか、ミニコンサートなども実施されるのでぜひチェックしてみて。

ポイント

  • 幻想的に照らし出される名城と庭園の景色が楽しめる。
  • 四季折々の変化を感じることができる。
  • 夜間開園時間帯は入園無料。
  • ミニコンサートなどのイベントも開催。

写真

  • 美しい夜桜のなかに照らし出される金沢城

    美しい夜桜のなかに照らし出される金沢城

  • 「金沢百万石まつり」に合わせて行われる夏のライトアップ

    「金沢百万石まつり」に合わせて行われる夏のライトアップ

  • 艶やかな紅葉のライトアップ。11月初旬には雪吊りが始まる

    艶やかな紅葉のライトアップ。11月初旬には雪吊りが始まる

  • 冬の風物詩「雪吊り」。雪と光の幻想的な雰囲気は必見

    冬の風物詩「雪吊り」。雪と光の幻想的な雰囲気は必見

口コミ

12

原文が他の言語の場合、AIが自動的に翻訳して表示します。

    半日遊べる“小京都”金沢。その中でも兼六園が一番有名です。名前の由来は李格非の『洛陽名園記』で、良い庭園には六つの美点が必要とされ、日本でこの兼六園だけがその条件にぴったり合うそうです。

    園内には思いがけない発見がたくさん。兼六園の名声は本物です。時間があれば、ぜひ六つの美点を探してみてください。歩き疲れたら、金沢のエリアには地元の小物やお菓子がたくさんあって、どれも金沢ならでは。まさに“小京都”と呼ぶにふさわしい場所です!

  • ただの公園って感じで、特に見どころはないかな。時間が余っているならいいけど、やっぱり兼六園をメインにした方がいいと思う。

  • 兼六園に行ったとき、ちょうど夜間ライトアップのイベントに遭遇したので、予定を調整して見に行きました。夜の兼六園はライトアップのおかげで昼間とはまったく違う雰囲気が楽しめます。

    日本庭園の中でも代表的な兼六園は、季節ごとに違った雰囲気が楽しめるので、訪れるたびに新鮮な気持ちになります。

    時間があれば、兼六園を見た後に周辺の金沢城公園や21世紀美術館もぶらぶら散策するのがオススメ。

基本情報

日本語名称
金沢城・兼六園四季物語
電話
076-225-1542
開催日
毎年。季節毎に期間限定で開催
アクセス
兼六園下・金沢城バス停下車
公式サイト
公式サイト